トップイメージ

カポエイラの音楽・楽器

カポエイラが他の格闘技と著しく異なるのは、戦いの中に歌と音楽が欠かせないことです。

このサイトではカポエイラの映像をたくさん紹介しておりますが、その映像の中では、多くのカポエイリスタ(カポエイラをやる人)が円陣を組み、その中で、ジョーゴ(ゲーム)が繰り広げられています。円陣を組んでいるカポエイリスタは、中央で戦うカポエイリスタを見ながら手拍子を打ち、そして、歌を歌っています。

円陣の先頭には、ビリンバウというカポエイラ特有の弦楽器がトーキ(リズム)を爪弾き、アタバキという細長い太鼓を打ち、熱狂的なホーダ(輪)を作り出します。

カポエイラの歌やリズムは多種多様で、伝統芸能ならではの意味・意義があります。

歌の中には、奴隷制度を憂い虐げられた生活を歌う悲しい歌から、楽しく軽快なリズムで人生を謳歌する歌、熱狂的なリズムと歌詞で喧嘩を促す凶暴なものまであり、学べば学ぶほど、カポエイラを理解することができます。

カポエイラに欠かせない楽器、ビリンバウ。その演奏と魅力をご紹介します。

カポエイラを支える軽快なリズム。アタバキが作り出す魅力の音色をご紹介します。

カポエイラに欠かせないサンバの話

ブラジルと言えばカポエイラ??いえいえ、実はブラジルと言えば「サッカー」や「リオのカーニバル」「サンバ!!」という人はとても多いですよね。

実はカポエイラにとってもサンバはなくてはならない踊りなんです。

カポエイラのホーダは、見る者を熱くさせ、やるものを熱狂させます。ジョーゴのエネルギーはポルトガル語でアシェー(AXEと書きます)と言いますが、カポエイリスタの体のエネルギーがホーダの中ではじけ、見るものとやるものに伝播し、トランス状態とも言えるような興奮状態を作り出すのです。

そんな闘争心と、人を傷つけない精神のコントロールがカポエイラの魅力なんですが、そのカポエイラも、メストレの掛声で締めくくられます。

さあ、そんな「祭りのあと」には、情熱的な人生を謳歌する、熱い「サンバ」が始まります!

ブラジル人が築き上げてきた文化であるカポエイラ。そしてサンバ。

ジョーゴの後にはサンバでわきあいあい、大騒ぎ!底抜けに明るい、ブラジル気質がホーダを優しく、熱く、楽しく包み込むんです。

カポエイラにとってはカポエイラだけじゃない、サンバのリズムも大事な要素。

ぜひ、生のカポエイラを見てみてくださいね!

カポエイラのサンバの映像をご紹介します。ホーダの後のほてった体をサンバの熱いリズムがさらに体を情熱に駆りたてます!

格闘技として、ダンスとして、そして歌もサンバも!カポエイラって、最高です!

南優子式ダイエット

ページのトップへ ▲

サイトMENU

Copyright (C) 2007 カポエイラマニア.com All Rights Reserved.
1 1 1 1 1 1